【日本製高級工具】「KUROBISAI (黒美細)」商品のご紹介 2020.11.25 工具 包丁や工具など金属加工のメッカと言われ、日本国内でも「鍛冶の町」として有名な新潟県三条市。 そんな歴史ある町で老舗工具メーカーとして80年もの歴史を持つトップ工業が、 より美しいアクセサリー作りを志すユーザーに向けて企画・開発したオリジナルブランド。 それが、今回ご紹介する高級工具「 KUROBISAI (黒美細) 」です。 長年の工具製造で培われた知識と技術をもとに製作された「KUROBISAI」は、アクセサリー作りにおいてユーザーに求められる「より良い道具」を念頭に、技術だけに囚われない“手の代わりになるような”使い心地の良さ、女性らしいデザイン性、サイズ感など、高い次元でその役割を可能にした高機能工具として女性スタッフを中心に企画・開発を進めてきた商品です。 一度使用してみると使い心地は一目瞭然。 カンを開閉したりニッパーでカットするような1つ1つの動作がとても軽やか。 今までの工具とは比べ物にならないくらい楽に、力を入れずに作業できることに驚きます。 作品制作をワンランクもツーランクもUPさせてくれる12種類の多様なツール。 それぞれの特徴ある工具の中から、ぜひ自分に合う工具を見つけてください。 KUROBISAIの特長を見る> KUROBISAI ラインナップを見る> すぐに商品をご覧になりたいお客様は、下記のボタンより「オンラインストア」へお進みください。 KUROBISAI 商品を見る > 特長 「つくる」を快適に。心地よい「よろこび」を。 美しいものをつくりだすあなたの手に「気持ちまで開花する」 高い品質と美しいデザインをモットーに、職人の高い技術により作り出された工具たち。ユーザーの要望を取り入れ「使いやすさ」「疲れにくさ」にこだわった各工具に共通する特長をご紹介します。 【KUROBISAI(黒美細) 特長】 ・金属部分の「バレル研磨」による滑らかな仕上がり ・ステンレス製による精巧で使いやすい使用感とメンテナンスのしやすさ ・「セットピン」採用による開閉部分の滑らかな可動 ・力を均等にかけやすく、女性の手にも馴染みやすいなどのグリップの追求 ・スプリング部分は繰り返し使用しても疲れない設計の上、交換も可能 バレル研磨による滑らかな仕上がり 金属加工で培った「バレル研磨」により、表面の滑らかさは群を抜いた仕上がりに。 作業中にパーツの触れる際にもパーツ自体に傷が付きづらくなるなど、美しい工具での作成は完成度UPにもつながります。 ステンレス製による使いやすさ 本体はサビに強く金属アレルギーが起こりづらいステンレス製。耐摩耗性にも優れた素材です。 ステンレス製であることで、製造においても精巧で緻密な形状作りが可能に。 サビ止めや開閉のための油差しは特に必要がありませんが、お手入れを定期的に施すことでより長く美しく使用可能です。 セットピン採用による開閉の滑らかさ 使いやすさを追求するKUROBISAIでは、開閉をつかさどるネジ部分に「セットピン方式」を採用しています。 「セットピン方式」は、製造時に変形や打撃を加えず部品の隙間を適切に調整できるため、動きの良さと精度感のある作動が実現します。 開閉の滑らかさについて「セットピン方式」と「リベット方式」を図解で比較しました。 工具の作動は重すぎても軽すぎても部品の摩耗につながります。ちょいど良い固定具合に調整しやすい「セットピン方式」は摩耗を早める要因を軽減し、滑らかな動きを作りやすい構造となっています。 グリップへのこだわり 手にスッと収まり扱いやすいグリップ感を追求して、試作とテストを繰り返して作り上げています。 力を均等に工具の先端に伝えるためのグリップの形状作りや、持ちやすさを考慮し施されたシボ加工、長時間の使用によるグリップのグラつきや工具本体の抜けなどを防止するための構造設計など、随所にそのこだわりが詰まっています。 連続使用にも耐え、且つ「サステナブル」なスプリング グリップ時の可動をサポートするスプリング部分は、ねじりコイルバネを採用。先端の開閉が楽にでき、長時間の連続作業でも疲れません。 金属疲労を軽減させ、耐久性も向上させる構造。もし長時間の使用でバネが折れるなどが起こっても、簡単にバネを交換可能。パーツを交換して長く使える工具という点では、現在の「サステナブル」な精神を汲んだ商品とも言えます。 バネの交換方法については、こちらの動画でご紹介しています。 ※バネは別売です。貴和製作所では現在お取り扱いはございません。 その他、KUROBISAIシリーズの多彩な特長についてはKUROBISAIブランドサイトでもご紹介をしています。 ぜひこちらよりご覧ください。 KUROBISAIブランドサイトを見る > 商品ラインナップ 12種の豊富なラインナップ。下記の表を見ながらタイプ別にラインナップをご紹介します。 お使いになりたいタイプ別に商品をご覧ください。 実際の使用感などを知りたい方は、こちらもご覧ください。 「KUROBISAI」のアクセサリー制作におけるおすすめポイントをわかりやすくご紹介しています。 「KUROBISAI」おすすめの工具をご紹介! 2020.11.25日本製高級工具「KUROBISAI(黒美細)」 アクセサリー制作歴10年のスタッフが選ぶおすすめ7選!… ①平ヤットコタイプ 3種 平ヤットコの「つかむ」や「曲げる」などの性能をより追求したタイプです。 ・K-YH 平ヤットコ/まるで手先のように細やかに使える平ヤットコタイプ ・K-YHC 刃付平ヤットコ/通常の平ヤットコに刃(ニッパー)の機能がついたタイプ ・K-YHG 平ヤットコ ギザ付/紐や薄い素材などをつかみやすい、先端がギザギザしたタイプ K-YH 平ヤットコ K-YH 平ヤットコ を買う> K-YHC 刃付平ヤットコ K-YHC 刃付平ヤットコ を買う> K-YHG 平ヤットコ ギザ付 K-YHG 平ヤットコ ギザ付 を買う> ②平口ヤットコタイプ 3種 平ヤットコより幅広なヤットコタイプです。 今まで平ヤットコではやや難しかった作業に安定感が生まれます。 ・K-YF 平口ヤットコ/ワイヤーを曲げる、石座を留める、カシメなどの作業に ・K-YFC 刃付平口ヤットコ/平口ヤットコに刃(ニッパー)の機能がついたタイプ ・K-YFG 平口ヤットコ ギザ付/紐や薄い素材などをつかみやすい、先端がギザギザした平口タイプ K-YF 平口ヤットコ K-YF 平口ヤットコ を買う> K-YFC 刃付平口ヤットコ K-YFC 刃付平口ヤットコ を買う> K-YFG 平口ヤットコ ギザ付 K-YFG 平口ヤットコ ギザ付 を買う> ③先曲がり平ヤットコタイプ 2種 平ヤットコの先端が60°曲がった、ピンセットのようにも使えるタイプです。 ・K-YHB 先曲がり平ヤットコ/平ヤットコの先端が細く曲がっているタイプ ・K-YHBG 先曲がり平ヤットコ ギザ付/先曲がり平ヤットコの先端がギザギザしているタイプ K-YHB 先曲がり平ヤットコ K-YHB 先曲がり平ヤットコ を買う> K-YHBG 先曲がり平ヤットコ ギザ付 K-YHBG 先曲がり平ヤットコ ギザ付 を買う> ④丸ヤットコタイプ 2種 丸ヤットコの「丸める」性能をより追求したタイプです。 ・K-YM 丸ヤットコ/スッと綺麗にピンやワイヤーを丸められる丸ヤットコタイプ ・K-YMC 刃付丸ヤットコ/丸ヤットコに刃(ニッパー)の機能がついたタイプ K-YM 丸ヤットコ K-YM 丸ヤットコ を買う> K-YMC 刃付丸ヤットコ K-YMC 刃付丸ヤットコ を買う> ⑤ニッパータイプ 2種 「切る」の性能を追求したニッパータイプ。 ・K-NI ニッパ/切り口の美しさ、切れ味を追求したニッパー ・K-FNI ファスナーニッパ/金属ファスナーの他に線径1.5mmまでの鉄線を切断可能。太めのチェーンなどにも使用できます。 K-NI ニッパ K-NI ニッパ を買う> K-FNI ファスナーニッパ K-FNI ファスナーニッパ を買う> 購入案内 貴和製作所オンラインストアの特集ページより、ご購入いただけます。 特集ページ・商品を見る 取扱店舗 現在貴和製作所で「KUROBISAI(黒美細)」をご購入いただける店舗は、以下の通りです。 オンラインストアの他、各実店舗でも実物を見ながらご購入が可能です。 【全12種取扱店舗】・浅草橋本店 ・浅草橋支店・キラリトギンザ店 ・オンラインストア 【平ヤットコ、丸ヤットコ、ニッパ 取扱店舗】 ・LINKSUMEDA店 関連情報 「KUROBISAI(黒美細)」の使いやすさや特長について、アクセサリー制作歴10年のスタッフが実際に使って試してみました! 使用感や特徴など、使い心地をわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。 「KUROBISAI」おすすめの工具をご紹介! 2020.11.25日本製高級工具「KUROBISAI(黒美細)」 アクセサリー制作歴10年のスタッフが選ぶおすすめ7選!… 貴和製作所スタッフがアクセサリー制作の目線で、おすすめの工具7選と使い方の提案をしています。 それぞれ異なる役割と特徴を持つ「KUROBISAI」。ぜひこちらの記事からも自分に合う工具を探してみてくださいね。 工具, 商品について, オンラインストア販売中の商品 関連記事一覧 工具 日本製高級工具「KUROBISAI(黒美細)」 アクセサリー... 2020.11.25